テルミン ― 2009年12月30日 23時44分38秒
テルミン、つくりました!
学研の「大人の科学」についているふろくです。2007年に発売されたとき、ちょっと躊躇しているうちに売り切れてしまって、かなり後悔しました。ところが、3カ月ほど前、コンサート前の時間つぶしにたまたま立ち寄った本屋で第4刷と遭遇。しかも、そのコンサートにはテルミン奏者も出演することになっていたんです。これはもう買うしかないでしょう。その後、日々の雑事に追われてほったらかしていたのを、きょうやっと組み立てたというわけです。
携帯で撮ったので写真はぼけぼけですが、だいたいの様子はわかっていただけるでしょうか。テルミンの右側にうっすら見える縦の線はアンテナで、ここに手をかざして音程をとります。
ティッシュの箱と比べてみると、かなり小さいでしょう? でも、一人前に音が出るんですよ。まだチューニングもまともにできませんが、1年くらいかけて「荒城の月」が弾けるようになるといいな。
学研の「大人の科学」についているふろくです。2007年に発売されたとき、ちょっと躊躇しているうちに売り切れてしまって、かなり後悔しました。ところが、3カ月ほど前、コンサート前の時間つぶしにたまたま立ち寄った本屋で第4刷と遭遇。しかも、そのコンサートにはテルミン奏者も出演することになっていたんです。これはもう買うしかないでしょう。その後、日々の雑事に追われてほったらかしていたのを、きょうやっと組み立てたというわけです。
携帯で撮ったので写真はぼけぼけですが、だいたいの様子はわかっていただけるでしょうか。テルミンの右側にうっすら見える縦の線はアンテナで、ここに手をかざして音程をとります。
ティッシュの箱と比べてみると、かなり小さいでしょう? でも、一人前に音が出るんですよ。まだチューニングもまともにできませんが、1年くらいかけて「荒城の月」が弾けるようになるといいな。
コメント
_ みじこ ― 2009年12月31日 01時34分09秒
_ 春眠 ― 2009年12月31日 19時25分39秒
小山田圭吾って人のインタビュー、ありますよ! 見開き2ページですが、ほとんど写真で、文章はちょっぴり。よろしければ、裏(Freundeskreis)にてご紹介いたしますよ。しばしお待ちを。
メロディおたまとな? これも「大人の科学」のふろくなんですか? 検索したら、ドラえもんのひみつ道具が出てきましたが……。
私は、同じく「大人の科学」の大江戸からくり人形が欲しいです。
メロディおたまとな? これも「大人の科学」のふろくなんですか? 検索したら、ドラえもんのひみつ道具が出てきましたが……。
私は、同じく「大人の科学」の大江戸からくり人形が欲しいです。
_ みじこ ― 2010年01月03日 00時17分31秒
あわわ、「メロディおたま」じゃなくて商品名「オタマトーン」でした……失礼しました。音符の形をしたおもちゃの楽器なんです。アマゾンのASINはB002IGTP00です。
YouTubeで動画の説明が見られます。
http://www.youtube.com/watch?v=qecPQ0FB-64
YouTubeで動画の説明が見られます。
http://www.youtube.com/watch?v=qecPQ0FB-64
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
たしか、本誌のほうには小山田圭吾のインタビューが出ていたような気が……。
今は「メロディおたま」を狙っておりますが、アマゾンカスタマーレビューによると、「15歳未満には絶対与えないこと」と注意書きがあるらしいので、幼児のいる家では無理なようです……。